赤ちゃんが生まれる前に、お母さんのお腹の中で初めて聞いた音。
「胎内音」
お母さんの心臓の鼓動や、血液を流れる血液の音!
産まれてから一番落ち着く音はこの「胎内音」に似た音を出す
テレビの砂嵐だったり、換気扇の音だったりする。と言われています。
成長して行くにつれ生活音や、テレビから流れる音楽
音の出るおもちゃ、散歩に出かけたときの自然の音、
車の音、電車の音・・・。
あらゆる音に触れ成長していきます。
そしてだいたい生後5ヶ月、6ヶ月くらいになってくると
音楽に対する反応を見せ始めてくれます。
泣いている時に音楽を聴かせると、パッと泣き止んだりもします。
また音楽を聴いてママやパパが落ち着いたり、
笑顔になったりすると赤ちゃんもリラックスしてきます。
音楽は
赤ちゃんの成長をどんどん高めてくれ、
精神的、知性的、認知、感覚の発達を促してくれます。